ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2007年05月08日

知念半島一周コース(中) 約20km

知念半島一周コース(中) 約20km
まさに知念半島を一周するコースで、尚巴志とほぼ変わらない距離。もちろん新里ビラは上り下りしますが、このコースの場合はニライカナイ橋には行きません。なので百名経由になりますので、ちょっと走りにくいコースになるかもしれません。ウェルサンピア沖縄を起点に出来ますので、尚巴志コースとこのコースをその時によって使い分けるのも良いかと思います。
ニライカナイ往復コースを通らないので他のジョギングやウォーキングしている人はあまり見ませんので、のんびりトレーニングすることが出来るかと思います。

ニライカナイコースを避けたコースにする場合におすすめのコースかと思います。

【エリア】 南城市
【距離】 約20km
【高低差】 新里ビラを上り下りするのでかなりアップダウン有り
【給水】 コンビニや自販機が少ないものの有り
【トイレ】 コンビニを活用
【信号待】 少しだけあるがほとんど皆無に近い
【走りやすさ】 アップダウンがきつく、百名あたりはやや走りにくいが基本的には快適
【ハード度】 ▽▽▽▽ (4/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆ (3/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:38 | 20-25kmコース

尚巴志ロング 約21km

尚巴志ロング 約21km
毎年11月に行われる尚巴志ハーフマラソンのコースそのままです。ですので約21km。ウェルサンピア沖縄のスタート&ゴールにして、時計回りに回ると比較的楽に走ることが出来ますが、ニライカナイ橋を登ることになるので景色はイマイチ楽しめません。
反時計回り、つまり尚巴志ハーフマラソンと同じ周り方でトレースするとニライカナイ橋からなどの景色は楽しめますが、最後の最後の猛烈にきつい上り坂の新里ビラを登るのはかなり厳しいです。わずか1.2kmの間に150mもの高低差を登ることになりますので、個人的には尚巴志と反対回り(時計回り)の方がおすすめかと思います。

NAHAマラソンなどフルマラソンの大会を控えた方にはいいトレーニングコースかと思います。ゴールしたらウェルサンピア沖縄の「湯処さしきの」で汗を流しましょう。

【エリア】 南城市
【距離】 約21km
【高低差】 ものすごい有るが場所が集約されている
【給水】 数は少ないがコンビニと自販機がところどころに有り
【トイレ】 数少ないコンビニを有効活用
【信号待】 新里ビラの手前にちょっとだけ有るが基本的には皆無に近い
【走りやすさ】 コース自体はとても走りやすいが新里ビラの急坂が強烈
【ハード度】 ▽▽▽▽ (4/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆☆ (4/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:35 | 20-25kmコース

2007年05月07日

首里一周コース(大) 約22.5km

首里一周コース(大) 約22.5km
アップダウンがきつくて距離も長い、まさにタフなコースです。平坦な場所がほとんどないかもしれません。NAHAマラソンなど大会を控えた場合に良いかもしれませんが、普段ここを走ると筋肉痛になりそうなハードなコースです。豊見城の間の歩道がちょっと狭い部分がありますが、比較的走りやすいコースだと思います。アップダウンがきついこと以外は。

周回コースで20km以上を那覇市街で確保するのはなかなか難しいので、タフなコースですがトレーニングにはいいコースかと思います。周回コースなので途中できつくなったら、中のコースにショートカットすることもできますので、臨機応変にコースを変えることができるかもしれません。

【エリア】 那覇/豊見城
【距離】 約22.5km
【高低差】 かなりハードで山を1つ越える感じ
【給水】 コンビニは少なし、自販機頼り
【トイレ】 コンビニと各種公園
【信号待】 環状線なので比較的少なめ
【走りやすさ】 歩道がきれいでとても走りやすいが猛烈な坂が続く
【ハード度】 ▽▽▽▽▽ (5/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆ (3/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:41 | 20-25kmコース

漫湖公園---津波古往復 約24km

漫湖公園---津波古往復 約24km
国道329号線バイパス・国道329号線・国道331号線と国道をメインに走るコースなので、歩道は広くはないもののきちんとありますので、比較的安心して走れますし、アップダウンも少ないコースなのでトレーニングには良いかと思います。
基本的に市街地を走りますので、歩行者や学生などの自転車も多く、あと歩道に路駐をする車も多いので、何かと注意が必要ですが、アップダウンが少ないコースをご希望なら良いコースかもしれません。けど市街地故に沿道から飛び出してくる車が多いので、細心の注意を払って走りましょう。
折り返しの津波古にはドラッグショップがありますので、いい目印になると思います。途中にコンビニもありますので、給水やトイレはそちらで事足りると思います。

アップダウンが少なめで20km以上走りたい方にはおすすめのコースかもしれません。けど信号多いです・・・

【エリア】 那覇/南風原/与那原町/南城市
【距離】 約24km
【高低差】 ほどんと無し
【給水】 国道沿いに走るのでコンビニも自販機も多い
【トイレ】 コンビニのみ
【信号待】 やや多いが南城市からは少ない
【走りやすさ】 ほどんはきちんと整備されているが歩行者や路駐が多く注意が必要
【ハード度】 ▽▽ (2/5)
【おすすめ度】 ☆☆ (2/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:25 | 20-25kmコース