ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2007年05月08日

ウェルサンピア・ニライカナイ橋一周コース 約14.5km

ウェルサンピア・ニライカナイ橋一周コース 約14.5km
ウェルサンピア沖縄を起点に、ニライカナイ橋、百名を周回するコース。もちろんニライカナイ橋を登るか下るかをすることになりますので、アップダウンはかなり強烈かもしれません。けど新里ビラほど下まで降りませんので、慣れればそんなにきつくはないかもしれません。このコース上には3カ所信号がありますが、どれもT字路なので、うまく回避すればどの信号にも捕まらないかと思います。
またニライカナイ橋や百名を下る際に広がる青い海はとても印象的です。ただし百名周辺は歩道が無くなったり、狭くなったりするのに加えて、坂も急なのでかなり走りにくいです。車の交通量は少なめなので那覇ほどの危険性はないですが、ちょっと不安になる部分もあるかもしれません。

ニライカナイ往復コースよりちょっとハードに走りたい方におすすめのコースです。

【エリア】 南城市
【距離】 約14.5km
【高低差】 ニライカナイ橋を上り下りするのでかなり有り
【給水】 つきしろに自販機が少々
【トイレ】 コンビニも無し、ウェルサンピアで走り終わった後行くのがおすすめ
【信号待】 1カ所あるが気にならないレベル
【走りやすさ】 アップダウンはきついがニライカナイ橋を下るのは気持ちいい
【ハード度】 ▽▽▽▽ (4/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆☆☆ (5/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:37 | 10-15kmコース

ウェルサンピア---ニライカナイ橋往復 約10.5km

ウェルサンピア---ニライカナイ橋往復 約10.5km
ウェルサンピア沖縄からニライカナイ橋の展望台まで往復するコースでこの間、信号は1つもありませんが1カ所だけ横断歩道を渡る場所がありますので、その1カ所だけ注意しましょう。それ以外は整備された遊歩道ですので、とっても走りやすいかと思います。
あと基本的に山の上を走りますので、アップダウンはそれほどきつくはありません。多少のアップダウンはありますが、ニライカナイ橋や新里ビラを降りるほどの急な坂はありませんのでご安心ください。折り返しの際に望めるニライカナイ橋はとってもきれいです。
ただしこの間にはトイレもコンビニもありませんので、注意しましょう。もしトレイに行かれる場合は走り終わった後に湯処さしきのを使うと良いかと思います。

景色もきれいですし、都会の喧噪もない中走ることが出来ますので、気持ちよくトレーニングができるコースかと思います。沖縄の中でも特に一押しのトレーニングコースかと思います。

【エリア】 南城市
【距離】 約10.5km
【高低差】 少しあるが気持ちいい程度のレベル
【給水】 つきしろに自販機が少々
【トイレ】 コンビニも無し、ウェルサンピアで走り終わった後行くのがおすすめ
【信号待】 無し
【走りやすさ】 基本的に遊歩道になっているのでとても走りやすい
【ハード度】 ▽▽ (2/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆☆☆ (5/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:36 | 10-15kmコース

小禄一周コース(中) 約11km

小禄一周コース(中) 約11km
小禄から豊見城まで大きく一周するコースで、アップダウンもほどよくあってトレーニングには良い感じの距離だと思います。豊見城内はちょっと歩道が狭く信号も多いですが、それ以外は比較的信号も少なめで歩道も広くて走りやすいと思います。奥武山公園や漫湖公園を起点にして走ることが出来るのも嬉しいところ。

那覇南部でのトレーニングにはなかなかおすすめのコースかと思います。

【エリア】 那覇/豊見城
【距離】 約11km
【高低差】 少しだけ有り
【給水】 コンビニも自販機も有り
【トイレ】 コンビニと公園
【信号待】 豊見城市街はやや多い
【走りやすさ】 豊見城市街がやや走りにくいが全般的にはまぁまぁ
【ハード度】 ▽▽ (2/5)
【おすすめ度】 ☆☆ (2/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:33 | 10-15kmコース

2007年05月07日

那覇北部一周コース(中) 約13km

那覇北部一周コース(中) 約13km
那覇の中心街をぐるりと周回するコースで途中に泊大橋を越える猛烈なアップダウンがあり。しかも泊大橋へ登るには階段を使うことになるので、ある意味究極の筋トレになるかもしれません。けどその泊大橋まで登り切ったときの景色は抜群で、特に夕方トレーニングするとここから夕日を望めます。ただし冬場などはモロ吹きさらしになりますので、風の影響がとても強いです。
信号はやや多めですが、歩道がそれなりにある場所を走りますので、那覇市街に住んでいても気軽に?走ることが出来るコースかもしれません。また泊大橋を回避して泊港をぐるりと回って走ることもできますが、できれば是非泊大橋越えのコースを走ってもらいたいです。

筋トレには良いコースかもしれませんが、マラソンには階段などがあるのでイマイチかもしれません。

【エリア】 那覇
【距離】 約13km
【高低差】 泊大橋で猛烈な登りと下り有り
【給水】 市街地に自販機とコンビニあり
【トイレ】 コンビニと周辺公園
【信号待】 やや多い
【走りやすさ】 泊大橋へ入るのに階段を上る必要がありちょっと面倒
【ハード度】 ▽▽▽▽ (4/5)
【おすすめ度】 ☆ (1/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 18:36 | 10-15kmコース

那覇南部一周コース(小) 約10.5km

那覇南部一周コース(小) 約10.5km
那覇の中心をスタート&ゴールにできるので、気軽に走ることが出来るコース。国道329号線バイパスは歩道も広くてとても走りやすいです。一部アップダウンがきつい部分もありますが、それはトレーニングということで悪くないかと思います。
ただし市街地を走るコースなので、歩道の人のみならず一番気をつけなければならないのが沿道から出てくる車。ノーブレーキで突っ込んできますので、自ら身を守らない限りかなり危険ですので、那覇市街を走る場合は車には気をつけましょう。

距離がハーフマラソンの半分なので、比較的トレーニングしやすいコースかと思います。

【エリア】 那覇
【距離】 約10.5km
【高低差】 多少有り
【給水】 コンビニと自販機
【トイレ】 コンビニと各種公園
【信号待】 市街地部分はやや多い
【走りやすさ】 学校が多くて学生が道をふさぐこと多し
【ハード度】 ▽▽ (2/5)
【おすすめ度】 ☆☆ (2/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:48 | 10-15kmコース

首里一周コース(小) 約11km

首里一周コース(小) 約11km
10km強の適度なコースですが、もちろん首里周辺を通るので猛烈な上り坂があるコースです。密度の高いトレーニングをしたい方には良いコースだと思います。基本的に環状道路を通りますが、その間は歩道もしっかりしていて走りやすいのですが、それ以外は歩道もなく、坂もきびしく道幅も狭いのでやや走りにくいかもしれません。

とにかく短時間で負荷の高いトレーニングをしたい方にはお手頃のコースかと思います。

【エリア】 那覇
【距離】 約11km
【高低差】 かなりハードで山を1つ越える感じ
【給水】 コンビニは少なし、自販機頼り
【トイレ】 コンビニのみ
【信号待】 環状線なので比較的少なめ
【走りやすさ】 歩道がきれいでとても走りやすいが猛烈な坂が続く
【ハード度】 ▽▽▽▽▽ (5/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆☆ (4/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:30 | 10-15kmコース

与儀公園---浦添大公園往復 約13km

与儀公園---浦添大公園往復 約13km
比較的ジョギングしている人も多いポピュラーなコース。というのも新都心より北は信号無しで走れますし、歩道もきちんと整備されていますので、とても走りやすいです。測道から車が突如出てくることも少ないので、比較的安心して走ることが出来ます。
行きは登りですが帰りは下りですので、トレーニングとしてはメリハリがあって良いかと思います。浦添大公園内にトレイがありますので、折り返し地点で小休止もできると思います。
ただし南北コースなので、冬場は行きの登りの際に向かい風を正面から受けることになりますので、前半はかなり厳しいですが、後半は下りの追い風なのでとても楽になります。

マラソントレーニングと言うよりも日々の体調管理におすすめのコースかと思います。

【エリア】 那覇/浦添
【距離】 約13km
【高低差】 少し有り
【給水】 国道330号線・新都心内に無料水サービス有り
【トイレ】 浦添大公園に有り(他コンビニ)
【信号待】 安里まではややあるが、それ以降はあまり無い
【走りやすさ】 安里までは歩道が狭いが、それ以降は広くて走りやすい
【ハード度】 ▽▽ (2/5)
【おすすめ度】 ☆☆☆☆☆ (5/5)
posted by 離島ドットコム管理人 at 10:47 | 10-15kmコース